忍者ブログ

おやっさんのWEBサイト制作への道

WEBサイト制作ど素人のおやっさんが、HTML、CSS、PHPなど学んでいく技術ブログです。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

HTML/XHTML&CCS017(preタグ,position,z-index,特殊記号)

★タグ

preタグ

・・・<pre>~</pre>で囲まれた範囲のソースに記述されたスペース・改行、タブを、そのまま等幅フォントで表示します。


★CSS

position

・・・ボックスの配置方法(基準位置)が、絶対位置か相対位置かを指定する際に使用します。
positionのプロパティで決めるのは配置方法(基準位置)だけです。実際の表示位置の指定は,top,right,bottom,left,(←※これらの値は数値pxとかautoです。)で指定します。


○{ position: static; }・・・特に配置方法を指定しません。この時にはtop,right,bottom,left,は適用されません。標準位置です。

<p><position: static<span class="statictest"> stalic</sapn></p>

position: static stalic



とりあえずCSSの設定は、
/*--.statictest設定----------------------------------------------*/
.statictest {
color: #ffffff;
background-color: #0000ff;
padding: 5px;
position: static;
}



○{ position: relative; }・・・配置方法を相対位置で配置します。positionでstaticを使用した時に表示される位置が規準位置になります。

<p>position: relative<span class="relativetest"> relative</sapn></p>

position: relative relative



とりあえずCSSの設定は、
/*--.relativetest設定----------------------------------------------*/
.relativetest {
color: #ffffff;
background-color: #0000ff;
padding: 5px;
position: relative;
left: 10px;
top: 10px;
}
leftで右に行きます。topで下にいきます。難しすぎてよくわかりませんね。はぁ・・・
標準位置からtopで上に10px空間が出来るって考えたほうがわかりやすです。


○{ position: absolute; }・・・絶対位置での配置になります。親ボックスにpositionプロパティの値がstatic意外が指定されてる場合、親ボックスの左上が基準位置となります。
親ボックスにpositionプロパティの値がstatic意外が指定されていない場合、ウィンドウ全体の左上が基準になります。

<p>position: absolute<span class="absolutetest"> absolute</sapn></p>

position: absolute absolute



とりあえずCSSの設定は、
/*--.absolutetest設定----------------------------------------------*/
.absolutetest {
color: #ffffff;
background-color: #0000ff;
padding: 5px;
position: absolute;
left: 10px;
top: 10px;
}
親ボックスにstaticを指定していなのでこうなります。ウィンドウの左上に表示されてます。(※見えない場合場合は一番上まで画面をスクロールさせてください。)


○{ position: fixed; }・・・絶対位置での配置になります。absoluteとの違いは、スクロールしても位置が固定されたままとなります。


<p>position: fixed<span class="fixedtest"> fixed</sapn></p>

position: fixed fixed



とりあえずCSSの設定は、
/*--.fixedtest設定----------------------------------------------*/
.fixedtest {
color: #ffffff;
background-color: #0000ff;
padding: 5px;
position: fixed;
left: 10px;
top: 50px;
}
親ボックスにstaticを指定していなのでこうなります。ウィンドウの左上に表示されてます。あのしつこくついてくるのはこれで作られてたんですね~


z-index・・・position: absoluteかrelativedでしたとき重ね合わせになる順番を指定します。数字で「1」「2」「3」・・・またはautoで指定します。(たぶんautoがデフォルトです。)
(※「1」が一番下になるって考えです。)


★特殊記号
&lt;で<

&gt;で>

&nbsp;で半角スペース

&amp;+&の抜かした文字(※gt;とかのことです。)で&lt;とか&gt;とか&nbsp;を表示させることができます。
PR

コメント

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

フリーエリア

にほんブログ村 IT技術ブログ HTML/CSSへ にほんブログ村 IT技術ブログ PHPへ

最新コメント

[11/23 テスト]

プロフィール

HN:
おやっさん
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R

忍者ツールズプロフィール

忍者ツールズプロフィールは終了しました

カウンター